平均寿命と健康寿命 いくつになっても健康に
最終更新: 2018年7月21日
昨日、2017年の平均寿命が厚生労働省より発表されました。
男性 81.09歳、女性 87.26歳で、男女とも過去更新しています。
(ちなみに男性の香港、スイスに続く3位、女性は香港に次ぐ2位となっています)
老年人口が21%を超えると超高齢化になりますが、先進諸国が30〜60年かかって超高齢化になっているのに対し、日本は14年と2倍以上の速さで高齢化が進んできました。
そこで、どこまで元気に過ごしているかをみるのが健康寿命。
日常生活がなんの制限もなくおくれる年齢だそうです。
日本では、男性は平均72.14歳、女性は74.89歳。(2016年)
その後は平均寿命までの約9年から12年は介護が必要になる状態ということが言えるそうです。— 思ったより長いですね。
平均寿命も、若いうちになくなっている人の年齢も含まれているようですから、これからますます日本は長くなっていくようです。
どれだけ、健康寿命を長くできるか。
個人の生活も充実した人生を長く送れるように、数字を見て、あらためて健康の維持、増進の必要さを実感しました。

6回の閲覧0件のコメント